TOP Page > Club JAZZ-O Premium 素敵なダンサーになるために(発行履歴) | |
| |
Club JAZZ-O Premium〜ダンスへの熱き想い〜 | |
ココでは、ジャズオプレミアムの目次とエッセンスをこっそり紹介しています!! 気になることが盛り沢山のはずです! ・・・是非、目を通すだけでもいかがですか? → Club JAZZ-O Premium ダンスへの熱き想いとは?! Club JAZZ-O Premium〜発行履歴〜 随時UP!!≪最新号は一番下≫ ▼2007年01月号 普段のレッスンの受け方(体の使い方)! ▼2007年02月号 普段のレッスンの受け方(音のとり方)! ▼2007年03月号 『音感を鍛える』実践編! ▼2007年04月号 『教えることの出来る人』とは? ▼2007年05月号 レッスンワンポイントメモ!『レッスンの受け方』 ▼2007年06月号 レッスンワンポイントメモ!『空間の使い方』 ▼2007年07月号 レッスンワンポイントメモ!『意識を・・・』&本質を見抜く ▼2007年08月号 レッスンは○○の場! ▼2007年09月号 次、どんな動きが来るか? ▼2007年10月号 どうやって、その振付家のニュアンスを踊るか?! ▼2007年11月号 個性とは?!そして、個性の磨き方とは?! ▼2007年12月号 師匠を見つける、、、師匠から学ぶ! ☆2007年 1月号 ◎第37号(2007年1月14日) 普段、あなたは、どのようにレッスンを受けていますか? 新年あけましておめでとうございます! というわけで、2007年は、さらにステップアップした一年にしたいと思います! 第一回目は、新年一発目ということで、、、少しシンプルに、かつ重要な、、、 『普段のレッスンの受け方』 について、熱く語ってみたいと思います。 普段、あなたは、どのようにレッスンを受けていますか? 何気なく、流してしまいがちな普段のレッスン、、、私が思う、受け方とは? 新年だからこそ、一年の初めだからこそ、この受け方について、 もう一度、あなた自身の受け方を見直してみてはいかがでしょうか? いつも一生懸命です! 「今回は新年だし、特に一生懸命がんばろう!」 「よぉし、今日は人数がいつもより、多いし、がんばるぞぉ!」 「おっ、見学の人がいる、、、しっかり踊るぞぉ!」 「ココのスタジオは有名なところだし、、、張り切っていこう!」 ・・・ってことを、私はしません。 「オイオイ、そういう時は特にがんばれよ!」って聞こえてきそうですが(笑)。 ◎第38号(2007年1月28日) 普段のレッスンの受け方『体の使い方』編 体の使い方、ストレッチの仕方、踊り方、、、 あなたは、どんな風にレッスンを受けていますか? 今回は、それについて、JAZZ-O流、レッスンの受け方をお話したいと思います! ホンのちょっとした心がけで、大きく変わることができるのです! ちょっと、ちょっとちょっと! 「ちょっと、ちょっとちょっと!」 新年早々、去年流行った言葉を言ってみました、、、 (って、今使ったら、やっぱり古い感じがするなぁ(笑))。 私が、レッスンをする立場として、意外と気にしていることがあります、、、。 ☆2007年 2月号 ◎第39号(2007年2月11日) 一番最初の『ワン』、わかります?! というわけで、今月は、普段のレッスンの受け方『音のとり方』編です! リズム音痴な人、早どりな人、遅どりな人、、、 ダンスと音は切っても切り離せないですよね、、、 私も、ぶっちゃけ早どりな人だったんですが、普段のレッスンの受け方を 少し変えるようになってから、音を自在にとれるようになりました。 では、その方法とは? 意識とは? エイト?! 小節?! 私はエイト派です、、、 そう、これが普段慣れていない方でやられると、ホントやっかいです。 だいたいジャズダンスやヒップホップ、、、ダンス系はエイトだと思うのですが、、、 あなたは、どちら?! ◎第40号(2007年2月25日) 音感を研ぎ澄ます方法(音を探り、そして、、、) 『早取り、遅取りは、元から徹底的に治さないと、治らない!』 普通にレッスンを受けて、普通に踊っているだけでは、 音感って絶対によくなりませんから! ではレッスン中、どうやって音を聴けばいいのか?どうやって音感を研ぎ澄ますか? 今回は、それについて、JAZZ-O流、レッスン中の音のとり方をお話したいと思います! これまたホンのちょっとした心がけで、大きく変わることができるのです! 聴覚を研ぎ澄ます方法(○○○○○) ダンスって、何感、使ってます?! 音を聞いて、踊って、、、もしくは、誰かの踊りを見て、踊って、、、 ちなみに、その中で、ダンスって、音楽があって踊るってことが多いですが、 この五感の中で、聴覚って、実は使われていないことあります。 ですが、音をとるためには、聴覚が研ぎ澄まされていないとダメですよね? ☆2007年 3月号 ◎第41号(2007年3月11日) リズム音痴は伝染する?! レッスン以外にも、普段、私が音感、リズム感を鍛えるためにやっていることを こっそりご紹介します! って、音感、リズム感ときっても切れないのが、“リズム音痴”、いきなりですが。 前も、お話しましたが、、、音が取れないダンサーって多いのです、ハイ。 そして、私が感ていたること、、、それが、、、 ○○○も伝染する?! 『リズム音痴は伝染する(うつる)』って言いましたね。 あと、よくいうのは、『気持ちも伝染する(うつる)』って言いますよね。 『好きや嫌いの感情』って、良くも悪くも伝染するってことです。 それと同じように、もっと単純に、、、 ◎第42号(2007年3月25日) 『音感を鍛える』実践編 では一体、どうすれば、その音の種類が聞こえてくるようになるのでしょうか?! 私が、今、レッスン以外で、音感・リズム感を鍛えるためにやっていることを紹介します。 それをやるようになってから、私も音楽をカウントとしてだけではなく、 音の種類が聞こえてくるようになり、より踊りを楽しめるようになったのです! その方法とは?! JAZZ-O ひとりごと「指揮者」 で、その指揮者って、やっぱりすごい音感が良いと出来ないと思いません?! もちろん、自らも音楽を出来るからなのかもしれませんが、音を聞き分けて、 もちろん、リズムもとって、メロディーも聞いて、、、 でもって、ダンサーって、というか、、、 ☆2007年 4月号 ◎第43号(2007年4月8日) 『教えることの出来る人』とは? 4月、、、何か新しいことを始める季節ですね。 そして、何か新しいことを学び始める時期かもしれませんね。 というわけで、その教えるということについて、インストラクターとして、 私が感じていることを熱く語ってみようかと思います。 って、JAZZ-Oってどんなことを考えているのでしょうか?! JAZZ-O ひとりごと「あるもので戦う」 同じダンス仲間に、時折、こんな相談をされることがあります。 そう、発表会などの振付に入ったときのことです。 「いやぁ、今回は、なかなか踊れる子が少なくて、、、」 「メンバーが初心者ばかりなんだよねぇ、、、」 ◎第44号(2007年4月22日) 教えるということは、、、 では、今回は、私が何を考えて、レッスンをしているかお話しします。 そのインストラクター側の意見をわかっていただければ、 生徒さんとしてレッスンを受ける際に、非常に役立つと思います。 その私の思いとは?! JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ!『立ち位置』 そして、レッスンを受ける際に、ココだけ気をつけようという、、、 『JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ!』 それに注意して、レッスンを受けるようにすると、あなたの踊りへの感度が ますます研ぎ澄まされていきますから!! ☆2007年 5月号 ◎第45号(2007年5月13日) 考えて欲しいから、、、 レッスン中、生徒さん側からすると、一生懸命レッスン受けますよね。 まずは、そのインストラクターのアップや、踊りをしっかり真似ること。 それに100%一生懸命になりますよね。 そして、我々、先生の言葉に耳を傾ける、、、。 そう、耳を傾ける、、、先生の一言一句に耳を澄ませて、、、 JAZZ-O ひとりごと「少しだけ」 いまさら改まって、偉そうにいうことでもありませんが、 ダンスってやっぱり難しいです。 だからこそ、地道な努力というか、、、小さな一歩というか、、、 それの積み重ねが非常に大切になってきます。 なので、私はレッスンで、生徒さんに声をかけるとき、アドバイスをするとき、 心がけていることがあります。 ◎第46号(2007年5月27日) JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ!『レッスンの受け方』 今回は、レッスンを受ける際に、ココだけ気をつけようという、、、 『JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ! その2』 ずばり、普段のレッスンの流れについて、、、 ウォーミングアップ、ストレッチ、プリエ、、、クロスフロアー、、、 さぁ、ようやくコンビネーションになって、踊りの練習! これは間違いですよ、、、さぁ、何が間違い?! JAZZ-O ひとりごと「基本と応用」 ウォーミングアップ、しっかり覚えて、、、、ストレッチも形も綺麗で、 よくできているのに、肝心のコンビネーションが上手く踊れない、、、って人。 意外と多いんですよね、、、そういう人。 つまり、こういうことですよね、、、それは?! ☆2007年 6月号 ◎第47号(2007年6月10日) どうして私がインストラクターになったか、、、 今回は、インストラクターとして、私が日々感じていることをお話しします。 どうして私がインストラクターになったか、、、 そして、どうしてインストラクターを続けているか、、、 教える側と教えられる側、、、先生側と生徒側としての自分、、、 ダンサーとインストラクター、、、 きっと、あなたにも、共感できるところがあると思います! JAZZ-O ひとりごと「私は知っている」 おかげさまで、最近いろんなことがわかるようになってきました。 今日はポエム形式で、お話してみたいと思います(笑)。 私は知っている、私は知っている、私は知っている、、、 ◎第48号(2007年6月24日) JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ!『空間の使い方』 今回は、恒例の『JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ! その3』 普段レッスンを受けるとき、人が多くて動けないときってありません?! そのときの踊り方をこっそりお届けします! この踊り方をマスターすれば、舞台で踊るときにも役立ちます!! JAZZ-O 座右の銘「うまくいかなかった日」 今回、新しいコーナーを作ってみました、、、そう、、、 “JAZZ-O 座右の銘!!” 悩み多き私、、、おっと、、、悩み多きアナタに贈る一言です。 今回は、「うまくいかなかった日」について、、、私が贈る一言です、、、 ☆2007年 7月号 ◎第49号(2007年7月8日) レッスン中、こんなこと注意されませんか? 今回も、好評にお答えして、JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ! レッスン中、こんなこと注意されませんか? 「肩が上がっている!」 「手に力が入っている!!」 「膝、肘が曲がっている!!!」 ピルエットのときにしても、踊りのときにしても、注意されてしまうことって、 ありますよね、誰しも。 ですが、それに気をつけると、他のことがだめになったり、踊れなくなったり、、、 さて、そんなとき、どうすればいいのでしょうか?! JAZZ-O ひとりごと「生徒さんの向こう側」 注意、、、今日も私は色々と生徒さんに注意をしてきました。 まさに、「肩を下げて!」とか、、、 さて、インストラクターをやっていて、ある時、気がついたことがあります。 ◎第50号(2007年7月22日) JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ!『意識を・・・』 さて、レッスン中、注意されるこんなこと、、、 「肩が上がっている!」 「手に力が入っている!!」 「膝、肘が曲がっている!!!」 ですが、意識すればするほど、余計悪化するんですよね、、、 『意識と無意識?!』 さて、そんなとき、どうすればいいのでしょうか?! JAZZ-O ひとりごと「本質を見抜く」 といいながら、これまでの私は、こんな注意も多かったです。 「肩が上がっている!」 「手に力が入っている!!」 「膝、肘が曲がっている!!!」 やはり、表面上の現象に目が行くので、そんな表面の注意も多くなりがちでした。 しかし、今は、その注意も変わってきました。例えば、こんな風に、、、 ☆2007年 8月号 ◎第51号(2007年8月12日) ダンサーはアスリートでもあり、そして、、、 今回は、さらにレベルアップして、ダンスの表現ということに焦点を 置いてみたいと思います! 普段、レッスンを受けていて、振りは踊れるんだけど、なぜか先生のように 踊れないという経験はありませんか? 今のレッスンの受け方のままでは、その壁を越えることできませんよ! では、どうやって、意識を変えて、レッスンを受ければいいの?! インストラクター裏話「趣味を仕事にする」 これまた、ぶっちゃけトークですね、インスト裏話(笑)。 ・・・で、意外と我々がよくいわれる一言を今日は紹介します。 「いいよなぁ、、、」 ◎第52号(2007年8月26日) レッスンは○○の場 日頃のレッスンの受け方、、、特に“踊る”という点を意識する、、、 レッスンというと、筋肉や柔軟性、テクニックだけを鍛える場ではないのです。 “踊りという表現”をしっかり鍛えていく場でもあるのです。 では、日頃、何に注意して、“踊る”ことを意識していけばいいのでしょうか? 私がレッスンで心がけていることを、こっそりお話します! JAZZ-O ひとりごと「うっ、うまい!!」 昔、とある舞台の作品に出させていただいて、そのときのお客様の感想で こんな意見をいただいたことがあります。 「いやぁ、うまくなったよね!」 その人は私のことを生徒時代から、よく知っている方でした。 だから、そういわれると正直うれしかったなぁって思っていたのですが、、、 ☆2007年 9月号 ◎第53号(2007年9月9日) ファースト・セカンド・サード?! 今月からは、その踊りを鍛える実践編! 普段のレッスンで、“踊りを鍛える”ための方法として、ひそかに生徒さんでも できることをお教えします! 毎回のレッスンで、少しずつこっそり試してみませんか? あなたの踊りが、徐々に、そして確実に上達します! JAZZ-O ひとりごと「発表会が嫌い」 ぶっちゃけ、私は、、、“発表会”という言葉が嫌いです。 どうも、踊りを発表する会という感じがして、、、まぁ、そのままですが(笑)。 ・・・こんなことがあります。 ◎第54号(2007年9月23日) 次、どんな動きが来るか? これも、普段のレッスンで、“踊りを鍛える”ための方法として、私が実際に 取り組んでいる方法です、、、 といっても、これは我々インストラクターサイドからできること、、、 大事なのは、受け手側の気持ちでもあります。 受け手側、、、つまり生徒さんの方で、できることってあるのでしょうか? JAZZ-O ひとりごと「気合入っちゃってるねぇ!」 ココ最近、マンネリということを話の根本に置きながら、あーだ、こーだいってますが、 やっぱりこのダンスというものは、芸術というか、創作というか、、、 マンネリって、一つの敵なのかもしれませんね、やっぱり。 以前、こんなことがありました。 ☆2007年 10月号 ◎第55号(2007年10月14日) どうやって、その振付家のニュアンスを踊るか?! 今月は、ずばり、、、「どうやって、大きく踊るか?!」 そして、「どうやって、その振付家のニュアンスを踊るか?!」です! そう、ダンサーの多くの時間である、、、しかも、その普段のレッスンでです! いまいち、インストラクターの、もしくは振付家のコンビネーションを 踊りきれないっていう人は、必見です! JAZZ-O ひとりごと「ダンスが下手なんです」 よくあることなので、、、ちょっと書きたいなと思って書いてみます。 ちょうど、つい先日にも、同じようなことがありました。 「先生!! ダンスが下手(へた)なんです、、、どうしたらいいですか?!」 そんな質問してみたい人の気持ち、よくわかります。 私も、昔、“ヘタッピ”でしたから。 ですが、たまに、意地悪して、こう答えます。 ◎第56号(2007年10月28日) 真似ることの意味 ですが、私は『真似をすること』を薦めます。 もちろん、単なる『猿真似のススメ』ではありません。 どうして、その“真似”が大事なのでしょうか? 振付家の真似をすることは、決して猿真似をすることではなく、 その振付家の本質をつかむために真似をするのです。 そして、その真似をすることで、また大きな発見があるのです。 その発見とは?! JAZZ-O ひとりごと「言葉の意味が全然わかりません」 「・・・でも、あなたのいうことに賛同できません、、、」 「・・・何だか、絵空事ですよね、、、」 「・・・言葉の意味が全然わかりません、、、」 たまに、そんなメールをいただきます、内緒ですが(笑)。 って、JAZZ-O.COMって、すべての人に受けるように見えるます、、が実は違います。 (・・・一見、そういう風に書いていますが(笑)) ☆2007年 11月号 ◎第57号(2007年11月11日) 真似をすることで見えてくるもの、、、 インストラクターの、もしくは振付家のコンビネーションを踊りきるために、 私は、その人の『真似をすること』を薦めます。 それには、大きな意味がありました。 先月は、その点について、熱くお話しました、、、 ですが、真似をすることには、もう一つ、大切な大切な意味があるのです。 「えっ、まだあるの?!」 それは、一体?! JAZZ-O 座右の銘「根拠のない不安」 “JAZZ-O 座右の銘!!” 悩み多き私、、、おっと、、、悩み多きアナタに贈る一言です。 今回は、「不安」について、、、私が贈る一言です、、、(自分自身にも(笑)) ◎第58号(2007年11月25日) 個性とは?!そして、個性の磨き方とは?! 個性は、それ単体では発見できるものではありません。 そう、それは、他との比較、差、対照により浮かび上がってくるのです。 その個性を浮かび上がらすために、より確実な方法があります。 それは一体、何でしょうか? そして、その個性の浮かび上がらせ方によって、また、その個性が変わっていきます。 それはなぜでしょうか? JAZZ-O ひとりごと「代講する人、される人」 よくあります、この業界。 ・・・ハイ、代講ですね。 ぶっちゃけ、結構、いろいろ大変なんですよね。 代講するのも、そして、、、代講されるのも。 いや、休講になるのは生徒さん的にもスタジオさん的にも困りますからね。 ただ代講って、意外と大変なんです。 ・・・そんな小言をアレコレ、ボソボソと(笑) ☆2007年 12月号 ◎第59号(2007年12月9日) 師匠を見つける、、、師匠から学ぶ これまでに『個性』というものに、着目して、お話ししてきました。 そこで、その『個性』を見つけ、そして磨くための対象、、、 真似という行為をする上で、絶対に必要となるもの、、、 それは一体なんでしょうか?! JAZZ-O ひとりごと「書いてみませんか?!」 ぶっちゃけ、、、「書いてみませんか?!」 生徒さんの中には、こんなことをいう人がよくいます。 「いやぁ、○○○できないんです、、、」とか、、、 「ダンス下手なんです、、、」とか。 まぁ、その気持ち、非常によくわかります。 私もこう見えて、凹むときは非常に凹みますから、、、いや、ホントに。 そんな私の、解決法が、、、これなんです。 ◎第60号(2007年12月23日) 師匠から学ぶもの、、、奥深くにあるもの、、、 素晴らしい『師』に出会えた私でしたが、最初は表面的なものしか学べなかったのです。 それは一体どういうことでしょうか?! すなわち、師匠から学ぶのは、単なる表面的なスキルなどだけではなく、 その奥深くにある「○○」であり、さらには「△△」そのものだったからです。 JAZZ-O流 レッスンワンポイントメモ!『大きく使う』 恒例の『JAZZ-O レッスンワンポイントメモ!』!! 「どうやって、さらに、もう少し、、、大きく踊るか?!」です!! 今まで、いろんなやり方で大きく踊る方法を書いてきましたが、 さらに、違った角度から、ワンポイントしてみたいと思います!! ▲履歴TOPへ戻る ↑なんと、、、いまなら1ヶ月間、無料購読できます! | |
→ Club JAZZ-O Premium → ジャズダンス上達サイト TOP Page | |
Copyright (C) 2004-5 JAZZ-O. All Rights Reserved.
web@jazz-o.com |